
迷宮踏破 MonsterGirls [ふらむそふと]
9/24の予告新作で、魔王の息子な男主人公がモンスター娘を倒して仲間に加えながら冒険していく話です(ウルフエディタ製)。体験版あり、2015年10月下旬発売予定。追記:10/21に発売になりました。
DLSite販売ページ 1,404円、39ポイント還元
DMM 販売なし
魔王城。そこは多くの魔物が住み着き、偉大なる魔王アルヴァンが統治する城。
しかし、突如現れた次期魔王ツィーリアの手により、アルヴァンは敗れ魔王城は陥落する。
アルヴァンの息子である主人公と側近システィは、
なんとか逃げ延び、冒険者の街ラシェイドへと移った。
倒した女の子モンスターを仲間にする力を持つ主人公は、
仲間を増やし魔王城を取り戻すために、様々なダンジョンへと挑む。

オープニングでは、主人公の父である魔王が敗北する様子が描写されました(戦闘は負けてOK)。

動けるようになったあと、店などを一通り回るとダンジョンに入れるようになります。今回の体験版ではダンジョン2つぶんがプレイできました。
基本システムは前作「サキュバスに捕まった!」と一緒で、一般的なRPGのようなマップはなく、↑キーで前進・↓キーで後退を使いながら奥を目指します。

ダンジョン探索ですが、いきなり一気に最奥まで行こうとするのはリスクが高いです(本作では戦闘で負けるとゲームオーバーになります)。ボスだけでなく、ザコでも油断すると全滅することがありました。最初のうちは10F~15Fあたりで引き返して、ギルドハウスでセーブ+回復するのがいいと思います。あとは帰還の羽(道具屋で買える)を持っておくとピンチの時に便利です。
宝箱は最初のダンジョンでは罠にかかることは(自分がプレイした限りでは)なしでした。どんどん開けていってOKです。

行ったり来たりを繰り返しながらレベルを上げて装備を整えていき、40Fまで行くと中ボス戦のネコマタと戦闘になりました。この戦闘は特に苦戦せず、どんどんスキルを使って押していくと無事勝利できました(このときのレベルは4)。戦闘後ネコマタが仲間に加わります。

80Fボスのスライムはなかなか難敵でした。ザコから逃げれば80Fまで到達することは容易ですがそれをやってもまずボスには勝てないので、先を急がずじっくりレベル上げ・装備強化をやっていくといいです。ボス直前の79Fでテントが使えるので、挑む際は道具屋で購入して持って行くといいです(1個だけでは満タンにならない場合があるので、2個あると安心)。
他ゲームだと水の弱点は木や雷だったりしますが、本作では水の弱点は炎でした。あと大技のメイルシュトロムをやってくるので、HPは満タン付近をキープするといいです。LV8でなんとか勝てました。

もし敗北するとHシーンが見られます(終わるとゲームオーバー)。青肌がいい具合に表現されてました。

なお敗北Hシーンは勝利でも埋まるようで、タイトル画面から行けるギャラリーで鑑賞できました。

最初のダンジョンをクリアして街に戻ると、クラスチェンジなどができるようになります。スキルリセットなどにはお金(ひとりあたり1000↑で結構大金)がかかったので、適当に振らずに計画的に振っていくのがいいです(もしくは試してみて微妙だったらロード)。なお次のダンジョンのボスは風に弱かったです(風魔法はメイジのボルテックスがあります)。

2つめのダンジョン”緑の街道”は、先ほどのダンジョンと比べてぐっときつくなってます。

宝箱は1つめのダンジョンと違ってほぼ確実に引っかかりました。HPに余裕がないときは開けずにスルーするのが無難です。
(追記:パーティに1人シーフを入れて”トラップマスタリ”を5にすると、罠に引っかからず開けられるようになりました)

装備的には、途中に出る行商人が”ウイングランシア”などをもし売っていたら(品揃えは何パターンかある模様)、貴重な風武器なので買っておくといいです(出たらいつでも買えるように1000G↑をキープ)。

ここのダンジョンでは他に↑のエルフがたまに出ました(出現階はランダムな模様)。LV7程度では全く歯が立たない(敵の全体攻撃で一発全滅)ので、もし遭遇してしまったら逃げた方がいいです(LV12あたりでようやく勝てました、勝つと仲間に加わります)。

敗北すると足コキなHシーンが見られます。格上なエルフ感がうまく表現されてました。

行ったり来たりしながらレベルを上げていき、90Fまで行けるようになったのでボスに挑んでみました。ボスはアルラウネで、風が弱点です。
敵の序盤行動パターンは、(敵先制で)アース→呪文詠唱→[EX]フラワーテンペストの順になります。[EX]フラワーテンペストは全体攻撃・400~500ダメージの大技で、LV10ではHP満タンでも一発全滅でした。これを乗り切るには詠唱が来たあと防御するしかなさそうです(このあたりは宿屋の学者がヒントをくれます 場の属性と敵の大技の関係については今回やった範囲ではよくわからず)。

この後ロードしていろいろ試しましたが、レベルが足りてないといくら策を練ってもどうにもならなそうです。自分の感触では、LV13~14程度はないと倒しきるのはきつい感じでした。

いったん街まで戻り、使えそうな物がないか店を見てみましたところ、防具屋に地の守り(1000G)が売っていたので購入してみました。なおここまでお金に困ることは特になかったですが、このあたりから金欠状態が続きました(道具屋で頻繁に回復アイテムを買う必要に迫られたほか、スキルリセットしたくなったもののお金が足りずにしばらくできず)。
・その他ボス戦に向けてやったこと
1.スキルリセットしてメイジにボルテックス(ボスに約380ダメージ)を覚えさせた
2.余ったポイントをパッシブスキルのHP上昇などに振って使い切り(プラーナも全キャラ使い切り HP中心に配分)
3.ヒール5とリザレクト5を2人に覚えさせた(ジョブ構成はファイター[ウイングランシア持ち] アコライト モンク メイジ なお資金的にやり直せなかっただけで、もっといいジョブ構成があると思われます)

ボスは[EX]フラワーテンペストのあとはポイズンリーフ(毒攻撃)などをやってきました。こちらはダメージ的にはそこまで大きくはなく、フラワーテンペストで食らったダメージをうまいこと回復できれば勝利は近いです。

LV15でようやく勝利することができました。勝利したところで体験版は終了です(引き続きプレイ可能)。
まとめ:
やり応えあって面白い内容で、レベル上げ込みで2時間ほど楽しめました。ダンジョン探索のシステムがシンプルなのも、戦闘に集中できてよかったです。
ゲームバランス的にはザコは適度な強さ、ボスは強め(かなりレベルを上げないと勝てない)というゲームバランスになってました。ボスになんだかんだでかなりの回数負けましたが、嫌になって投げたくなることはなかったです。対策装備や魔法が用意されているのでどれを使えば倒せるのかを考える楽しみがあるのと、敵の残りHPが見えている(あと少しレベルを上げれば倒せそうと推測できる)のも大きいと思われます。
エロは敗北エロ(逆レイプ気味)が4種類(スライム、ネコマタ、エルフ、アルラウネ)で、モンスター娘にうまくあったエロ内容になってました。特にエルフがいい雰囲気出ていてよかったです。



・過去作品
